難症例の治療-インプラント・歯周病なら宝樹会インプラント専門サイト(山形市・秋田・北秋田市・潟上市)

Dental Implant Guide

Dental Implant Guide

難症例の治療

難症例の治療

  • 歯ぐきや骨がなくてインプラントができないと言われた
  • インプラントができないので入れ歯を勧められたが気が進まない
  • 歯が抜けてから時間が経って、骨が吸収されてしまった

様々な理由によりインプラントをしたくてもできない患者さんがいらっしゃいます。宝樹会グループでは、CTによる事前診断を重視した外科手術で、痛みに配慮し難症例の患者さんの治療を行っています。

骨を増やすための手術

必要に応じて以下のような骨を増やすための手術を行います。

①下顎の骨を増やす(GBR)

GBRとは、GuidedBoneRegenerationの略で、日本語では骨誘導再生法と呼ばれており、骨が少ない方に歯槽骨や顎の骨の再生を促す治療方法です。骨補填材(骨生成材)を使用したり、患者さん自身の骨(自家骨)を採取・移植して骨の再生を促します。

GBRの方法

主に下顎の骨量が少なく高さや幅が足りない場合に行う対処治療方法です。

手術で遮断膜を歯肉の下に入れ、骨よりも成長が早い歯肉が骨の再生を妨げないようにして骨が再生するスペースをつくり、そこに骨補填材を填入し骨を再生(造る)するものです。この方法により、今まで困難だった骨量が少ないところにもインプラントが可能になりました。

②上顎の骨を増やす(サイナスリフト)

主に歯周炎などの影響により、上顎の奥歯の部位(歯槽骨部)の骨の高さが大幅に減ってしまいインプラントが行えない、もしくは短いインプラントしか入れることができない場合に行う対処治療方法です。

自己の歯を育てるGBR法と違い、薄くなった部位の鼻の方、上顎洞(副鼻腔)の底にインプラントが埋め込めるように人口の素材で足りない厚みを補います。

無理に短いインプラントを植立した場合、その安定性など将来的に不安を抱えることになってしまいますので骨の厚みが1~3mmと薄い方にお勧めしたい治療方法です。

③上顎の骨を増やす(ソケットリフト)

サイナスリフト同様、人口の素材で骨の厚みを補う治療方法ですが、ソケットリフトは骨の厚みが3~7mm程度で、部分的な少量の補強で対応できる方に行う対処治療方法です。

インプラントを埋入する部分(歯槽骨)から押し上げて人工の骨補填材を入れていくため、横の歯肉を大きく開いて行うサイナスリフトに比べて傷口が小さくて済み、術後の腫れはほとんどありません。

どの骨再生治療を行うかは、必要なインプラント体の長さと、残っている歯の厚みによって医師が判断し、患者さまに最適な術式を提案させていただきます。

④高さはあるが、幅がない骨への対処(スプリットクレスト)

スプリットクレストとは歯槽堤分割術(しそうていぶんかつじゅつ)やリッジエキスパンジョンとも呼ばれるもので、骨の上部からノミのような器具で切れ目を入れて若木骨折をさせて2分割し、楔のような形をした器具を入れて隙間を横に拡げて、その隙間にインプラントを埋め込みます。特に上の前歯の部分に行うことが多い治療法です。スプリットクレストは1993年に開発された比較的新しい治療方法です。